Witz presentation

Witz presentation

Column

2012年12月19日

広兼

販売促進・活性化

0

「聞く耳を持つ」ことの意味

昔から「聞く耳を持つ」、あるいは「聞く耳を持たない」と言われます。他人の意見を聞かずに、自分の考えのみでつっぱしる人を言います。
これは上司から部下に、部下から上司に、男性から女性に、女性から男性に、子供から親へ、親から子供へなどそれぞれの立場でつかわれます。
経営者であれば「ワンマン経営」と言われますが、殆どの場合においてあまり良い例(結果)はないようです。
これまでの政治政策の場でも、国民の声、周囲の声にたいして聞く耳を持たなかった場合、次の選挙では良い結果とはなっていません。
お店の場合、消費者に対してそれも敏感な女性がお客様である場合、お客様の声に聴く耳を持たないことは確実に衰退を意味します。
商品を展示、あるいは陳列することは、政治家の方々が立候補されることと同じです。買っていただければ当選、買っていただけなければ落選です。
ただ商品の場合、落選した商品でも加工したり値段を下げて売ることは可能ですが、現在、生活者の環境は余裕のあるものではありませんので、安い商品を買う場合は最初から価値のある安さを求めます。
従って、悪い安い商品を買うお客様は、「忙しいから時間がないのでとか、高齢で買い回りが出来ないので」など弱い立場の人が多いのです。
現在の商業環境はオーバーストアーとなっていますので、社会の景気や政治政策に期待することはできません。お客様の声をよく聞いてお客様のお店となってください。
自分の店と意識したときには、現在の商戦では負けの采配となります。