Witz presentation

Witz presentation

Column

2017年01月13日

広兼

販売促進・活性化

0

正しい時代感覚を

これからの社会、情報化は益々進化すると思います。それは、経済発展、情報進化、コンピューター性能が一体化しなけらば実現しません。
スーパーコンピューターの性能競争など、その国の発展速度と比例するためです。
他国より強い経済に、文化社会へと発展するためにはコンピューター性能は大変大きく関係するのです。それは計算速度と開発速度は相互関係にあるためです。
ですから、
今後は社会から情報を切り離すことはできない社会となります。
自分の仕事、業務をもう一度情報社会に照らし合わせて考えてみましょう。難しいようですが、便利さからすれば大きなチャンスにも出会えます。


2016年10月07日

広兼

販売促進・活性化

0

投資の力学

ここで書く投資とはマネー投資ではなく行動(時間)の投資です。
私たちの人生は実務が20%で雑務が80%とも言われます。つまり多く人は時間の大半を雑務として過ごしているのです。
例えば、営業車で事務所を出発します。
片道2時間で打ち合わせ1時間、この場合殆どの営業マンは運転時間も実務と考えます。
が、
お客様は実務を1時間と考えます。
ですから往復4時間はお客様にとっては雑務となるのです。従って、この雑務の時間を実務として考えた場合、その雑務を時間投資として替えた間合、実務に大きな力が加わることになるのです。
これからの仕事、高効率、費用対効果などと考える日本の風潮、少し変化させることも大切ではないでしょうか。


2016年07月13日

広兼

販売促進・活性化

0

情報社会の勘違い情報

最近、特に若い方、中途半端なウェブ知識の方に見受けられる情報社会の勘違いを書きます。
情報社会の勘違いとは、
情報社会でのツール、ウエブサイト、ツイッター、ライン、フェイスブック、ブログなどを知っているから、利用しているから情報を使っていると考えられている方たちです。
そうしたツールが発達している社会、情報社会ではありますが情報ではありません。
では、
本当の情報とは何か・・・?ですが。
本来情報とはその中に掲載される物、ことの内容、つまりコンテンツなのです。いくらお客様を集めたとしても、不味い料理では不味いことが伝わります。
悪い応対ではそのことが伝わります。
不潔であれば不潔だと言う噂が広まります。
ですから、
情報社会での大切な情報とは、料理が美味しいこと、部屋が清潔であること、応対の感じが良いこと、思い出に残る何かがあることなのです。
これをソフトと言います。
時として、テクニック(ツールの利用)やハード(設備)ばかり伝えるアドバイザー、コンサルタントの方などいらっしゃいますが、長期的に見て良いことではありません。


2016年06月13日

広兼

販売促進・活性化

0

スタバと喫茶店

同じコーヒーを販売してスターバックスは世界に躍進、日本の喫茶店は衰退の一途、何が何処が違うと思いますか?
コーヒーの味ですか?
お店の内装ですか?
大きな違いが一つあります。
それはスターバックスはお客様のためのカフェ、喫茶店はオーナー自身のカフェ、当然お客様は自分たちのためのカフェに行きますね。
「私もお客様のためにコーヒーを入れる」とお考えの方も多いと思います。
が、次の意地悪な質問をしてみてください。
「コーヒーを半分にして水を入れて」たぶん、ですが、スタバではOK、喫茶店ではオーナーが怒られると思います。極端な例ですが、こうした考えが基本にあると思います。
あの松下幸之助さんが言われた、「人も店も公のもの」実に意味深い内容ですので今一度考えてみてください。


2016年05月24日

広兼

販売促進・活性化

0

スタッフは中心となる商品である

よくスタッフを怒る方がいらしゃいます。オーナの方にも、コンサルの方にも、スタッフを怒り教育と思われている方が多いのに驚きます。
しかし、
スタッフはお店の中心となる商品なのです。
言葉であったり、笑顔であったり、態度であったりさまざまですが、大切なことはそれが心からできているかという問題です。
人間の思いは目に表れます。
スタッフの目に、最高のおもてなしの心が表れるように、職場の雰囲気を改善してみてはいかがですか。
これは怒って教えて出来ることではありません。


2016年02月09日

広兼

Web関連

0

成長していますか?

「ホームページ(サイト)お持ちですか」の営業に、多くの方は「あるから良いよ」あるいは「必要ないよ」または「自分でつくっているから」と答えられます。
もちろん全て正しい返事です。
が、
サイトはサイバー社会での企業、事業所、オフィスですから成長しなければ意味がありません。 また、自分のお店や企業と比較して、少しだけの背伸びも必用です。 夢や目標も必用です。 自分の夢や目標、さらにお客さまに夢や希望を持っていただくことも必用です。
「いつかあの料理を食べてみたい」といった夢です。
サイトが無ければ、サイバー社会では存在しない企業やお店であり、誰の目にも留まりません。そんな大切なサイトは今後の社会では益々必要で重要なものとなります。
特に持っているだけで更新の無いサイト、何日も同じ洗濯物を干しているのと同じように思われます。
貴方のホームページ、成長していますか?


2016年01月29日

広兼

Web関連

0

ホームページ(サイト)を持つ意味

私ほうWITZpresentationはサイト制作を専門としていますが、最近の社会は流行に敏感ですので流行にのることも大切なことだと思います。
しかし、そのことによって自分を見失い、自らの個性を消すことになっていることも多いように感じています。
ネット社会も今では完全に確立した一つの社会を形成しています。
そうした中での事業所(企業・お店)は、自分の立ち位置としてのサイトを持ち、そのサイトの露出効果や利便性の中で、フェイスブックやツイッターなどのSNS、あるいはブログ、動画などの活用を行い、事業所として企業として事業としての信頼構築されることをおすすめいたします。
流行に敏感であることは良いと思いますが、自らの事業や企業が軽率に判断されること、知らない間の秘密情報拡販など、目的と違った方向に進むことも注意してください。
簡単な例としては、
美味しくない料理を特売で宣伝した結果と同じ危険性があることを認識してください。